日記です。


日記

私の日常のスナップショット


6月30日
今日は中学生の家庭教師。普段はない日なんですが、期末前ということで振り替え。

とはいえ、
家庭教師ダブルヘッダー→レイトショー→徹夜でうだうだ
の後の家庭教師はなかなか体が重かったです。

そういえば、W杯はブラジルが優勝したみたいですね。
家庭教師先のリビングからもれる歓声で試合展開が分かったのは、少し悲しかった。


6月29日
今日はある意味トリプルヘッダー!
まず、恒例の午前と夜の家庭教師をこなし(「夜の家庭教師」はなんとなく淫靡な響きがする...)
さて、一日の締めくくりスターウォーズエピソード2のレイトショーを観に行こうと時計を見ると
既に23:15、ちなみにエガワとの待ち合わせの時間は23:00@渋谷。
うーん、科目が化学だったので延長しすぎましたね。

さて、映画そのものはとってもよかった!
前作、エピソード1<ファントムメナス>がつまらなかったので、
正直期待薄だったのですが、いい意味で裏切ってくれました。

いやー、よかったです。こうなったら、次の作品も観なきゃね。
そういえば、報道ではこのレイトショーに行った人は熱狂的ファン扱いなのですが、
私もそのはしくれかしら?


6月28日
今日のスワローズは首位巨人相手に4-3で惜しくも敗戦。ゲーム差を3に広げられてしまいました。
打線のねばりはよかったのですが、先発の藤井が初回に点を取られすぎ!結局、初回の4点で試合がきまってるじゃん!
三回以降は巨人打線も沈黙したというのに...。
まぁ、明日の試合に期待です。ホッジスだしね。

追記
昨日のペタジーニのレフトフェンスぎりぎりのHRをアナウンサーは
「経済HR!!」と絶叫していた。
あんまりおもしろかったので、補遺しときます。


6月27日
今日もたくさん猫を目にしました。
亀有は猫が多いです。亀なんかみたことありません、むしろ猫有です。
近所の商店街の名前は「ゆうロード」です。なぜ「亀有」の”有”の字からとりますか?
”亀”の方が絶対インパクト強いです。

さて、開幕の勢いはどこにいったのやら、阪神タイガースがずるずると落ちてます。
こうなってくると、むしろ哀れにも感じます。
まぁ、依然として貯金がある(+2)のは驚きですが。


6月26日
今日は水曜日なので「週刊ベースボール」の発売日。
でも、なぜか行く先々(本屋、駅の売店、生協)で売り切れ。
これって、W杯のせいで「溜まった」野球ファン達によるものなのでしょうか。
結局手に入れることはできませんでした。
残念。

週刊ベースボールのWeb版が存在するんですけど、ここで恒例なのがWebアンケート。
どっかの半島に住む民族が荒らすこともないので、いつも実に良識的な結果を出してくれます。
そこで先々週、「トレードすべきな選手はだれか?」というアンケートがあったんですが、
私は「飯田(Ys)を先発ができる投手獲得に使うべき」と発言しました。

別にこれとは関係ないと思いますが、スワローズが最近トレードを発表しました。
「副島(Ys)⇔戎(Bw)」
たしかに、外野手が余っていたし、先発がほしかったからぴったしなんですけど、
本当にするとは...。ラブイナは新天地での副島選手の活躍とスワローズでの戎投手の活躍を応援しています。


6月25日
今日はW杯の準決勝、ドイツ対韓国戦がありました。やはり「黒いプレーヤー」の見方がない韓国なんかが、ドイツに勝てるわけないですね。
個人的には、この試合でも疑惑の判定連発→韓国がますます世界的に総スカンを期待していたのですが...。

国立競技場では、ドイツと韓国の両方を応援するサポーターがあつまったそうですね。
でも、マスコミは韓国の応援しか写さなかったとか...、クズですね。

日テレの番組でさんまがいいことをいってました。その発言録です。

「ワールドカップの歴史が守られた」
「私の応援していた国を次々となぎ倒して、エライ迷惑だったんですけどもね」
「昔韓国人の友人がいたんですが、そいつにいつも迷惑かけられていたことを 思い出しました」
「これでトッティは退場したんですよ」
「私のW杯の歴史が変わらなくて安心しました」
「いろいろと、おもうことがあるんです真のサッカーファンとしてね・・・」
「えらい邪魔でしたよー」
「スペインのトマト祭りみたい」(韓国サポの大騒ぎを見て)
「人生はミスジャッジがつきもの」
(ユンソナの涙を見たさんま)「この涙がいいんですよ、でもうちの前の嫁サンも良く泣いたんですよ」
(福澤無意識に)「これにだまされちゃいかんということですね」


6月24日
今日は家庭教師@綾瀬の日。なんか生徒がやたら眠そうなので(運動会の練習とやら)、
途中で打ち切りました。次回はいつもの1.5倍の指導をします。

その後、なぜか綾瀬駅前で大塚と夕食。中華料理屋でにんにくの芽定食を食す。なかなか好チー(チーは口偏に乞)。

そういえば、きいてくださいよ、スワローズのことなんですけど。
今スワローズは首位巨人に1.5ゲーム差で二位につけてます。この位置にくるまで、ここ二週間死闘を繰り広げました。
そのことをなぜマスコミはとりあげない!W杯にうかれすぎじゃ!

三位争いの中日戦を勝ち越し三位確保→
ゲーム差なしでならんだ二位の阪神戦を勝ち越し単独二位→
そして今週末から首位巨人と直接対決!、勝ち越したほうが首位という大一番!
...、でもスワローズはやけにぞんざいに扱われ、話題にならないんですよね。
明らかに、前半戦最大の山場なのに。腐れ阪神フィーバー(←不適切な表現がありました)阪神フィーバーなんかクソ食らえ!

ハァハァ、ちょっと興奮してしまいました。マスコミさん、特にフジテレビ!もっとスワローズをとりあげろよ!
このままだと、去年みたいに「W杯の陰に隠れて掠め取った優勝」とかいわれかねない。
(去年の場合は「新順位決定法の隠れ蓑で優勝したチーム」といわれ、侮辱された)


6月22日
今日もダブルヘッダー。一回戦ではカツサンドを、二回戦では焼きビーフンをいただきました。
土曜は食費がかかりません

そんなことより、スワローズが単独二位浮上!ファンがキ○ガイで有名な某在阪球団は、中日が負けたために おしくもBクラス落ちは免れましたが。やはりあの球団には下位が似合う。
今年の場合、ぶっちぎりの最下位がいるから最下位はなさそうだけどね。


6月21日
今日も韓国やってくれましたねぇ。夜にやっていたドイツ対アメリカ戦なんですけどね、かなりおかしかった。
何がおかしいって...

などなど、試合とは別のところがとてもおもしろかったです。

ああ、はやくW杯終わらないかなぁ...、野球の季節が...


6月20日
今日は新規の家庭教師先@綾瀬北部の二回目。
ここの子(中三男子)はとっっっっっっっっっっても暗くて、しかも何をいっているか分からない(モゴモゴしゃべるから)。
まぁ、この手の扱いには慣れてるので(某大学にもよくいますから)、特に問題はありません。
ああ、お母様はきれいなのに...。

今日のスワローズは中四日の先発石川が中日打線を封じ込め、この三連戦を勝ち越し!
そして、上から関西のファンが馬鹿で有名な球団が落ちてきたので、ゲーム差なしの二位!
土曜からはこの球団と甲子園球場で三連戦なので、うまくいけば来週には首位スワローズが誕生するかもしれません。
めざせ、V2!

そういえば、キューバ人投手の獲得は失敗に終わったみたいですね。残念。


6月19日
今日はいいお天気だったので、洗濯物を干してから家をでたんですけど、
帰ったら、風でたくさん地面に落ちてました。幸い乾いていたので洗い直しの必要はなかったけど
やっぱ、いやなものですね。

今日のスワローズはまたも弥太郎が好投するものの、2-1で中日に敗れ、四位に後退。
でも、阪神が連敗してるので癒されます。
ていうか、巨人戦代打桑田って何!
しかも成功してやがるし!


6月18日
今日はスワローズが中日に逆転勝ちしたので、三位すなわちAクラスに復帰!
...、今日の書き出しでこんなことをいうのは日本国内でも私くらいでしょうか?

W杯で日本負けましたねぇ。私は特に興味がないので関係ないですが、
夜にあった韓国対イタリア戦はひどかったですね。
私は誰かさんみたいな反韓論者ではありませんが、あれはひどい。
応援してる人は対戦相手への敬意が全くないし、プレーヤー達も右にならってましたね。
特にトッティのシミュレーションは(怒)(審判の買収ですか?
この件に関していろいろ面白いものを拾ってきたのでどうぞ。
写真1写真2
あと、なんで試合終了後にたいていの試合では恒例の「ユニフォーム交換」がなかったのかなぁ?(ちょっといじわる?)

最後にスカパーから引用。

スカパーの放送より(19時前後)
テジョンからのイタリア-韓国の試合前のレポートで、
青嶋「私たち日本戦を見てたんですけど、日本のシュートが
外れるたびに、韓国のサポーター拍手するんですよ。
放送前にはっきり言わせて貰います。
韓国のサポーター、感じ悪いです。」
高木「僕も睨み付けましたけどねー」
サッカー解説者の粕谷秀樹氏「僕は、韓国のスタジアムで、韓国人にわざと水をぶっ掛けられましたよ。」
その番組の司会の中井美穂は、絶句。

あれ?いつの間にか反韓日記になっていた...。それもこれもEgawaの機銃掃射のせいだ。


6月17日
今日は大変な思いをしました。
梅雨です。食品が傷みやすい季節です。皆さん気をつけましょう。
まさか、一日冷蔵庫にしまい忘れた「もやし」があんな攻撃力を持つとは...。
ええ、野菜炒めの味見をしたときにはっきり確認しましたよ、あの酸味

皆さん気をつけましょう。
ああ、今日は新規の家庭教師ネタとかあったのに、もやしのダメージでへろへろっす...。


6月16日
今日は、スーパーでお買い物。
精肉コーナーでいつも不思議に思うんだけど、なんで内臓系って妙に安いの?
ビジュアルがグロテスクだから?それともBSEというリスクがあるようにみえるから?
安いので、よく利用させてもらっています。ハツとかレバーとかナンコツとか。

今日のスワローズはぶっちぎりの最下位横浜にまけたために四位転落。
このためちょっと気分が悪かったけど、ナイターで往生際の悪い阪神二位に転落したのですっきりしました。


6月15日
今日は例によって家庭教師のダブルヘッダー。しかも、家庭教師事務所に用事があったので、
間にあまり休憩がとれませんでした(泣)。

さて、家庭教師の後半戦をしているときにうれしいことをいわれました。
曰く、「センセイの教え方分かりやすい☆」
わはは、うれしいのぅ。でも教師にはなりたくないが。


6月14日
今日は綾瀬にて大塚と沖縄料理を食す。やはりゴーヤチャンプルはうまい。
ミミガーの食感もいとおかし。ただ、ピーナッツ和えはいかがなものかと。
もうひとついうと、沖縄そばにソーキがのってないのは本土の人間は満足できない!

そういえば、サッカーのW杯で日本が決勝トーナメントに進出したそうですね。金の力ですか?
おめでとうございます。なににおめでとうかはきかないでください、自分でもよくわかりません。
国民?選手?関係者?天皇?←おっと、このワードに敏感に反応する方がいらっしゃいましたね。
ちなみに、ここで不思議がってるのは何も私がサッカーが嫌いだとか、冷めてるからではなく
構成員による動作、特に外部からというベクトルをプロパティーとしてもつ動作を
構成員に向けるというのははたして可なのかどうかと、ふと疑問に思ったからです。
まぁ、集合論ですぐ片がつきましたが。

アルゼンチンが経済危機だそうですが、メキシコ大会でマラドーナの「神の手」で獲得した優勝カップ
(ケンダマの化け物みたいなの)をほかのサッカーグッズとあわせてオークションにでもかけたら
国民の半数にも上る貧困層の方々に温かい食事を食べさせてあげられるでしょう。
まぁ、悔しさで泣きながらの食事になるでしょうけどね。


6月13日
今日の弥太郎最高!あわや完全試合(7回1/3まで)、またあわやノーヒットノーラン(8回1/3まで)、
あわや完封(8回1/3まで)、あわや完投(8回1/3まで)の夢をみせてくれました。
ていうか...
なんで、途中まで完全試合ペースだったのに、延長サヨナラ負けしてるんだよぅぅぅ!!!!
ああ、高津...。明らかに球が走ってなかった。素人の目でも分かるほどに。本人は嫌がるかもしれないが、肘を完全に治してくれ!
その間はロケットボーイズ(五十嵐、石井)がなんとかするから!あぁ、弥太郎がかわいそうだ。次に期待。
ていうか、この不遇さはあの伝説の投手、伊藤智仁に通じるものがあるなぁ。

さて、今日はエガワと東京を散策していていいお店を二つみつけました。
一つ目は六本木にあった喫茶店、「チュングエン コーヒー」!
いちおうお店のサイトは<ここ。コンデンスミルクの入った濃い目のコーヒーは、なかなかのもの。
独特のドリップの仕方により(なんとアルミフィルターを使う!)、雑味を抜きつつ、香りは逃がしません。
うん、おいしかった。

二つ目は渋谷の焼き鳥屋「半兵衛」。やたら安くておいしい店。アットホームな雰囲気も好し。
ただ、難点をいうとすれば、ちょっと分かりにくいところにあることかな?


6月12日
今日はお昼に大坪と会いました。先月来からの彼所望のCADソフトが見つかったので、
それをわたすためです。彼はW杯観戦帰りで、色々な話をしてくれました。
また、お馬鹿なことをしたみたいで...。
以下、話の要旨。

  1. サウジアラビア対アイルランドだったんだけど、会場中がなぜかアイルランドサポーター!
    むかつくから、サウジの応援してた。ていうか、日本と縁が深いのはどっちだよ!
  2. 電車で一緒になったイングランド人夫妻と拙い英語で話したんだけど、彼らはこのあとアーストラリアへバカンス。
    うらやましい...。
  3. 終電でなんとか池袋について、池袋西口公園で男三人体を拭く。汗かいたからね。
    そこは、フィリピン人のお姉ちゃんと歩くサラリーマンや、「曜日の歌」を大声で歌う若者や、
    新聞紙で寝る浮浪者のいるアウターゾーンでした。
  4. キャバクラの客引きにおいしいラーメン屋の所在をきく。親切に教えてくれた。結構いい人。
  5. 結局エスニック料理屋に行く。まずかった。
  6. まんが喫茶で初めて夜を明かす。なかなかの居心地のよさ。
そんなことをいいながらハンバーグを頬張る彼のかばんには水曜の12時までに提出の宿題がありました。(12:30現在)

やっと始まった、巨人ヤクルト戦。案の定、ヤクルトの大勝。ホジッス様様です。
阪神は薬が切れてきたのか、例年通りのダメ虎に戻ってきたので、ペナントの行方は
スワローズとドラゴンスの二チームに委ねられるのでしょうか?
←絶対虎ナインは変な薬使ってるって!今岡とかおかしいもん、あんなに猛打賞とるはずない!ちょっと言葉が過ぎました。

夕食を近所の中華屋でとっていると、ちょうどNews Stationをしていて、隣にいた男性が
巨人の敗戦で声を荒げて残念がっている横で、私は一人喜んでました。東京ならではですね。


6月11日
今日は大坪が千葉という未開の地から横浜くんだりまでW杯の試合を見に行ってます。

...、うらやましいじゃないか、この野郎!

それはそうとして、今日スワローズの試合は無かったのですが、やっと阪神が馬脚を現したようなので、うれしいです。
広島さんも、点がとれないわ、エースが打たれるわでぼこぼこでしたね。
セリーグを盛り上げるためにもがんばってください。

水曜からは、巨人ヤクルト戦!でも、家庭教師があるから見れないよぅ、ウゥゥ...。


6月10日
今日はお昼休みに読書をしていたらポカポカ陽気に誘われてベンチで寝ていたら、
目覚めると周囲は日本じゃありませんでした。どうやら松涛地区にあるinternational schoolの生徒さんのようです。
ちょっと、びっくりしました。ちなみに読んでいたのは「<神>の証明」です。

夜になって、エガワと今話題の「少林サッカー」を見てきました。
感想は...

  1. 二回も観に行くものじゃありません。(エガワは二回目)
  2. 「抱腹絶倒」というわけではありません。ツボにはまらなければ全く面白くありません。
  3. 私が面白くて笑ったところと、周囲の人が面白くて笑ったところは完全に異なっていたので、おそらく私のツボは一般向けではないのでしょう。
  4. 観た後の心地よさは不等号であらわすと、

    ハリーポッターLord of the ring少林サッカー<<<<<<<<<<<<<<アメリ

まぁ、自宅でビデオかDVDで見る分にはいいんじゃないのかな?


6月9日
今日もスワローズネタはなし。だって、試合がなかったんだもの。
日曜なのに野球の試合がないなんて...(泣)

そういえば、サッカーのW杯で日本が初勝利をあげたみたいですね。
フジテレビのW杯中継はわけのわからない芸能人(けっしてタレントを有しない者)を 起用しなかったので大変好感がもてました。

でも、「内田アナ最高!かわいい!」とかいうのはどうかと思うよ、阪大生のI君よ。


6月8日
今日はスワローズねたはなし。だって、筑波大卒の右腕杉本に完璧に抑えられて、
昨日自力優勝が消滅した横浜に完敗しちゃったからね...(悔)。

さて、今週から土曜日は地獄のダブルヘッダー。午前は小学校五年生の男の子の家庭教師、
夜は高校一年生の女の子の家庭教師。ふぅ。
今日が初出勤だったんですが、午前と午後にわけて感想を書きます。

午前=金持ち。お母さんきれい。この子、家庭教師いらなくない?一人でとけるじゃん。
私の役目はペースメーカーだな。楽々(^o^)

午後=普通だ。今までトライで請けた仕事はことごとくどこかおかしかったのに。
創価学会員嫌味な金持ち超嫌味な金持ち在日の方右疑惑
ただ、目を通す資料が多すぎたことと、話が長すぎたのと、ピザがおなかに重すぎたので、
帰宅が終電になったのはどうかと思う。

追記
そういえば、エガワ氏から電話が家庭教師中にかかってきていたので、帰宅後何度かかけなおしたけど
その度に「ツーツー...」と話し中のサイン。これって、噂の着信拒否!?


6月7日
今日もスワローズは快勝!これで二位ジャイアンツに0.5差、首位タイガース(怒)にも3.0差!
そろそろスワローズファンじゃない方にもV2の現実性が見えてきたかな?

まぁ、相変らずレギュラーのうち三人が負傷で欠場してたり
投手陣の軸として期待されながら、ちょっと微妙な投球内容だった藤井投手が熱病で戦線離脱したりしてるけどね。
話によると、藤井投手はサッカー観戦に行った翌日から40度の熱を出したそうです。

...、サッカーなんて嫌いだー(泣)


6月6日
今日は下北沢にて七月にあるヤクルト阪神戦のチケットを900円で手に入れました。
その店はチケットの委託販売店らしいんですが、横にある日本対ロシアのサッカーのチケットを見て私が驚いていると、横にいたエガワ氏曰く,

「あれは偽物だよ」

...、うーん偽造はよくないですね。

そういえば、今日からプロ野球再開。野球禁断症状で大変でした。
やっぱ、野球ダヨネ! サッカー人気は来月以降も続くのでしょうか?おそらく、今のF1みたいな扱いになるのでしょうね。


6月5日
今日は未明に大失態!

  1. このサイトができたことを知らせるメールにURLを付け忘れた
  2. URLを付け足したメールを配信したが、そのURLが間違っていた
  3. よく考えたら、友人で送り忘れていた人がいた

ふぅ。

あと、今日家庭教師先でビビンバをいただいた。
おいしかったけど、ちょっと量がおおくて...

げっぷ。


6月4日
今日からこのサイトを開設。

とはいうものの、原案そのものは一週間も前からできていたから、作成者的にはいまさらっていうかんじ。
さて今日は家庭教師のトライの飯田橋校で新しい仕事をもらいました。
今度は小五の男の子と高1の女の子。どちらも算数(数学)を担当します。
この件に関しては、エガワ氏が不謹慎な発言をしていましたが、おそらく彼は女子高生フェチなのでしょう。


6月3日
今日は帰京。やはり、私には東京が似合う...、とか思いつつ、かばんの中にはきびだんごがあったりする。

そういえば、きびだんごにパクリ(?)商品があるのをごぞんじですか?
絵巻物やわらべ歌で表現されるきびだんごは普通丸いおだんご。
でも、この商品は岡山産ならぬ、北海道名産。
形状はちょうど、麻薬のハシシみたいな感じ。とても”だんご”にはみえません。

駄菓子屋さんにうっているので、興味のある方は食べてみてください。

おいしくないから


6月2日
今日は法事(父方の祖父の一回忌)。法事といえば、私が法事に行くときいて、「法自慰」とかぬかした某大坪氏がいましたが、無視しましょう。
この手のタイプはよくいるモロダシおじさんと一脈通じるものがあるので。
さて、法事といえば、苦慮するのが親戚関係。
私の場合、母親が父親と離婚しているので、話す相手に困ります。
特に父親の親戚筋とか。

ゆえに、いつも父親の奥さんの家族と一緒にいることになるのですが、冷静に考えると...?
だって、私は分かれた嫁の息子で、その家族は今の奥さんの親や兄弟...。
でも、なんの違和感も無く会話できる私に乾杯。


6月1日
今日は岡山でごろごろ。何にもすることがにあ。しかたないので、読書。
昔読んだ本でもなかなかおもしろい本があることを発見したので、ダンボールを用意して亀有に持っていくことにする。

昔の私は歴史少年だったんだなぁ...。